睡眠コラム

睡眠コラム

腰痛持ちにおすすめのマットレス3選|腰痛が悪化するマットレスの特徴も知っておこう

column-mattress-types.png

マットレスによって腰痛が悪化することがあるため、腰痛に悩む人にとってマットレス選びは重要です。しかし「自分に合うマットレスが見つからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、腰痛を悪化させるマットレスの特徴や、腰痛に悩む人が選ぶべきマットレスの特徴を解説します。

さらに、自分に合わせてカスタマイズできる「エアウィーヴ」のおすすめマットレス3選も紹介します。

スッと起きられる快適な朝を迎えるためにも、本記事を参考に、自分に合ったマットレスを見つけてください。

エアウィーヴ公式ストアはこちら

腰痛が悪化しがちなマットレスの特徴3選

腰痛が悪化しやすいマットレスには、いくつか共通する特徴があります。

とくに次の3つには注意が必要です。

  • ・柔らかすぎて腰が深く沈むもの
  • ・硬すぎて身体のラインにフィットしないもの
  • ・耐久性が低いもの

硬さと反発力、耐久性のバランスを見極めましょう。

柔らかすぎて腰が深く沈むもの

柔らかすぎるマットレスは、腰痛を悪化させる要因のひとつです。

最初はふんわりと心地良く感じられるかもしれませんが、腰が深く沈み込むことで、背骨のカーブが崩れやすくなります。

その結果、腰や背中に負担がかかり、朝起きたときの痛みやこわばりにつながります。

また、自然に寝返りをするには、マットレスにある程度の反発力が必要です。

柔らかすぎて身体が沈み込むマットレスでは反発力が不足するため、寝返りがしづらくなります。血流が滞りがちになり、腰の張りや痛みが生じてしまいます。

腰痛に悩む人は、身体が沈み込むような、柔らかいマットレスを選ばないようにしましょう。

硬すぎて身体のラインにフィットしないもの

硬すぎるマットレスも腰痛の一因になります。

マットレスが硬すぎると、肩やお尻などの出っ張った部分に体重が集中します。

そうなると腰とマットレスの間にすき間ができるため、腰の筋肉が無意識に緊張し、痛みを感じてしまうのです。

とくに痩せ型の人が硬すぎるマットレスを使うと、腰が浮きやすく、不安定な姿勢になってしまいます。

腰痛を悪化させないためには、身体のラインにフィットしないほど硬いものは避けるのがおすすめです。

耐久性が低いもの

耐久性が低いマットレスも、腰痛の悪化を招く原因のひとつです。

使いはじめは問題なく感じられても、反発力やクッション性は時間とともに劣化します。

そうなると体圧が特定の部位にかたよりやすくなり、腰への負担が強くなります。

主なマットレスの素材について、寿命の目安を以下の表にまとめました。

マットレスの素材 寿命の目安
ファイバー

7~10年

ラテックス

7~10年

ボンネルコイル(スプリング)

5~10年

ポケットコイル(スプリング)

7~10年

高反発ウレタン

3~7年

低反発ウレタン

3~5年

腰痛に悩む人は、マットレスを選ぶ際、耐久性についても頭に入れておきましょう。

腰痛に悩む人が選ぶべきマットレスの特徴5選

腰痛に悩む人には、身体をしっかり支えつつ、体形にフィットするマットレスがおすすめです。

ここからは、腰痛に悩む人が選ぶべきマットレスの具体的な特徴を5つ紹介します。

  • ・やや硬めのもの
  • ・体圧分散性が高いもの
  • ・高反発のもの
  • ・耐久性が高いもの
  • ・実際に横になって寝心地が良いもの

機能性だけでなく寝心地を丁寧に確かめながら、自分に合った1枚を見つけましょう。

やや硬めのもの

腰痛に悩む人が選ぶべきマットレスは、やや硬めが基本です。

硬さの目安は、仰向けで寝たときに腰とマットレスの間にすき間ができず、背骨のカーブを自然に保てる状態です。

実際に寝てみて、身体全体をしっかり支えられている感覚があるものを選ぶと失敗しないでしょう。

朝まで身体を支え続けられる、バランスの取れた反発力が、腰への負担を和らげる鍵となります。

体圧分散性が高いもの

腰痛に悩む人にとって、体圧分散性の高さは欠かせない要素のひとつです。

体圧分散性とは、身体の一部に負担が集中しないよう、身体の重みをマットレス全体に分散させる性能のことです。

体圧分散性が高いマットレスを使うと、寝ている間にかかる筋肉や関節へのストレスを軽減できます。

体圧分散性に優れているマットレスとして、部位によって硬さを調節できるものがあります。

身体に沿って自然に圧力を逃がしてくれるので、腰への負担を最小限に抑えられるでしょう。

部位ごとに硬さを調節できるマットレスについては、記事後半で具体的な商品を紹介します。

高反発のもの

腰痛に悩む人には、寝返りをサポートする高反発素材のマットレスがおすすめです。

高反発素材のマットレスには身体を押し返す力があり、身体が過度に沈み込むのを防ぎます。寝返りの際に身体を自然にサポートしてくれるため、少ない力でスムーズに体位を変えることができ、腰への負担も分散されます。

以下は高反発素材の一例です。

  • ・ファイバー
  • ・ラテックス
  • ・スプリング

寝返りのしやすさは、身体への負担や睡眠の質に直結する要素です。腰痛にお悩みであれば、高反発素材を使ったマットレスを選んでみてください。

耐久性が高いもの

腰痛に悩む人は耐久性の高いマットレスを選びましょう。

身体に合ったマットレスを選んだとしても、耐久性が低く、身体をうまく支えられなくなってしまっては意味がありません。

上下や表裏を入れ替えられるマットレスなら、同じ場所ばかりに負担が集中せず、へたりを防げます。

また、中材まで水洗いできるマットレスであれば、湿気や汚れによる劣化も抑えられます。

長く快適に使えるマットレスは、腰痛対策だけでなくコストパフォーマンスの観点からも重要です。

実際に横になって寝心地が良いもの

マットレス選びでは、実際に横になってみて寝心地が良いかどうかを確認するのも大切です。

たとえ「やや硬め」や「高反発」と表示されているマットレスでも、人によって感じ方は大きく異なります。

購入する際は、実際に横になり、腰を支えられている感覚があるかどうかを確かめてみましょう。

マットレスを試す際にチェックしたいのは、以下のポイントです。

  • ・肩や腰の支えられ方
  • ・寝返りのしやすさ
  • ・仰向け・横向きでの安定感

エアウィーヴなら、全国の取扱店舗でマットレスの寝心地を体験できます。

オンラインでの購入では返品制度を設けており、身体に合わなかった場合には返品・交換が可能です。気になるマットレスがあれば、お気軽に試してみてください。

エアウィーヴ公式ストアはこちら

腰痛に悩む人向けのおすすめマットレス3選

腰痛に悩む人に向けて、エアウィーヴのマットレスを3つ紹介します。

厚さ 重さ エアファイバー®
の厚さ
硬さ調整 保証
エアウィーヴ
ベッドマットレス
S04

約25cm

約22.5kg

(シングル)

約20cm

肩・腰・脚の3分割構造で表裏で硬さの異なる3つのパーツを組み替えでき、3段階の硬さからカスタマイズできる

3年

(中材エアファイバー®のみ。
カバーは初期不良に限る)

エアウィーヴ
ベッドマットレス
L03

約38cm

約32.5kg

(シングル)

約5+25cm

トッパー部分は3分割になっており、3段階の硬さのパーツを組み替えることでカスタマイズできる

3年

(中材エアファイバー®のみ。
カバーは初期不良に限る)

エアウィーヴ
ベッドマットレス
The airweave

約45cm

約49.5kg

(セミダブル)

記載なし

トッパー部分は3分割になっており、3段階の硬さのパーツを組み替えることでカスタマイズできる

10年
(トッパー・ミドル)


3年
(ベース:中材のみ)

いずれも通気性に優れたエアファイバー®を使用しており、中材やカバーを水洗いできます。

エアウィーヴ ベッドマットレス S04

エアウィーヴ ベッドマットレス S04

エアウィーヴ ベッドマットレス S04」は、機能性の高い高反発マットレスです。肩・腰・脚の3パーツに分かれた構造が特徴で、それぞれの表と裏で硬さが異なります。

パーツを自由に組み替えることで、自分の体形や痛みの出やすい部位にぴったり合ったバランスに調整できます。

たとえば、腰は硬めのパーツでしっかり支え、肩は柔らかめのパーツでやさしく受け止めるといったカスタマイズも可能です。

以下に購入したお客様からいただいたレビューを紹介します。

性別:男性

硬さが微妙で、組み合わせがマッチしてます。

ベットに座った瞬間硬いのにしっかり全体をサポートしてるので、今までに無い感覚。横になって背中全体をしっかり包んでサポートしてくれる感覚も新感覚です。価格が高いけど、後悔が無い買い物でした。

性別:男性

ぐっすり眠れるようになりました。

腰が痛くなることも無く、目覚めが良くなりました。

購入したお客様からは、全身をしっかりサポートする寝心地で、快適に眠れるとのお声をいただいています。

エアウィーヴ ベッドマットレス
S04 の詳細はこちら

② エアウィーヴ ベッドマットレス L03

エアウィーヴ ベッドマットレス S04

エアウィーヴ ベッドマットレス L03」は、機能性と寝心地の良さを追求した高反発マットレスです。

このモデルの特徴は、「トッパー(上層)」と「ベース(下層)」の二重構造にあります。トッパー部分は約5cmのエアファイバー®で、表と裏の硬さが異なる仕様です。

自分に合った硬さに調整できることで、腰痛にお悩みの人でも快適な寝心地を実現しやすくなります。

加えて、クイーンサイズやキングサイズでは左右で異なる硬さに設定することも可能です。

パートナーと寝心地の好みが違っても、それぞれに合わせられるのが魅力です。

以下に購入したお客様からいただいたレビューを紹介します。

性別:男性

枕と合わせて購入したのですが、やはり睡眠の質は良くなったと感じます。

ただ腰が痛くなるのは頻度は減ったもののたまにはあると言った形です。おそらく自分の寝る時の姿勢が悪いことが原因かもしれないです。

ともかく、睡眠の質は買い換えてから良くなりました!

購入する際は、体形に基づいた硬さを提案する「Mattress Fit」サービスも利用できます。以下のお客様はMattress Fitを活用され、快適な眠りを実現されました。

性別:女性

以前から興味があったんですが、値段も高くて中々手が出せずでしたが、今回思い切って購入。

店で身体の診断ができると聞き、私は柔らかい+標準+柔らかい。でしたが、店で試したら、腰あたりが固い方が良かったので、真ん中は、固めで発注。

初めは快適で起き上がりも清々しいかったんですが、2週間したら、骨盤あたりに筋肉痛みたいな痛みが、、もしかしたら、真ん中を固めにしたから?と思って、最初に診断してもらった、柔らか+標準+柔らかいにかえたら、骨盤あたりの筋肉痛はなおりました。

やはり、診断通りなんだなあ。と感動しました。今は快適な快眠です。

購入したお客様からはカスタマイズ性の高さが好評で、「睡眠の質が向上した」とのお声も多数寄せられています。

エアウィーヴ ベッドマットレス
L03 の詳細はこちら

③ エアウィーヴ ベッドマットレス The airweave

エアウィーヴ ベッドマットレス The airweave

エアウィーヴ ベッドマットレス The airweave」は、シリーズの中でも最上位に位置づけられています。腰痛対策にはもちろん、極上の寝心地を求める人にもおすすめです。

特徴は、トッパー、ミドル、ベースの3層構造になっている点です。

トッパー部分は、肩・腰・脚の3パーツに分かれており、それぞれ表と裏で硬さが異なるため、体形や寝姿勢に合わせて自由に組み替えができます。

また、トッパー部分とミドル部分を入れ替えることで好みの寝心地に調整できます。

クイーンサイズやキングサイズは6分割になっているため、左右で異なる硬さにカスタマイズすることも可能です。

トッパーには細かなキルティング模様が散りばめられた「ジャンプキルト仕様」が採用されており、寝返りのしやすさと包み込まれるような柔らかい感触の両方を実現しています。

さらに、高い耐久性も魅力のひとつです。トッパーとミドルにはそれぞれ10年間、ベースには3年の保証が設定されています。

長く快適に使い続けたい人にとって心強いでしょう。

エアウィーヴ ベッドマットレス
The airweave の詳細はこちら

腰痛に悩む人は自分に合ったマットレスを選ぼう

腰痛にお悩みなら、自分の身体に合ったマットレスを選ぶことが大切です。

朝起きたときに腰が痛いのは、マットレスと身体が合っていないからかもしれません。寝ている間の腰への負担を和らげるには、身体をしっかり支えつつ、自分の体形にフィットするマットレスを選ぶ必要があります。

おすすめは、肩や腰、脚など部位ごとに硬さを調整できるマットレスです。

ここで紹介したエアウィーヴの商品はすべて、自分の体形や好みに合わせてカスタマイズできます。

全国の取扱店舗でお試しいただけるので、ぜひお気軽にお越しください。

エアウィーヴ公式ストアはこちら


公式オンラインストアは
こちら